2024.06.03
さくら組になって、初めての参観会を行いました。
参観では、日頃子どもたちと一緒に行っている、集団ゲームの様子を見ていただきました。
子どもたちは、大好きなお家の方が見てくれていることの嬉しさと、大好きな集団ゲームでやる気いっぱいです!
最初はリズムに合わせて手を叩きます。笛の音をよーく聞いて今度はみんなが手を叩きます。
次に言葉ジャンプ!言葉の文字に合わせてのジャンプです。こちらもよーく聞いて言葉のリズムをつかんでね!
「パイナップル」や「チョコレート」ここら辺が難しい所でしたね。
「体じゃんけん」では、体全体を使ってグー!チョキ!パー!を表現しました。先生に何回勝てたかな?!みんなで手をつないで、「聞いてジャンプ」は右、左、前、後ろの合図でみんなでジャンプで移動します。どんどん指令が多くなって迷っちゃいますね。
今度はグループに分かれて、「虫歯ゲーム」「ことばあつめ」です。
男の子の虫歯はどこにある?グループのお友だちと協力して虫歯の場所を探して色塗りしました。ことばあつめ、ひらがなカードから色々な知っている言葉ができました!一文字も立派な言葉ですね!
さくら組のみんなが夢中になっている大好きなゲーム、「お宝ゲットゲーム」!!
早く3個のお宝をゲットしたチームの勝ちです!今日はどちらのチームが先にお宝をゲットできるのでしょうか?!
お宝を守る子、ボールを取りに攻めに行く子、相手チームが陣地に入ってきたらタッチする子、様々な役割を上手に分担しながら、友だちと一緒に楽しみました。
最後は、お家の方と一緒に「じゃんけんボーリング」です。
お家の方もお友だちもみんなで楽しめましたね。ご協力ありがとうございました。
これからも、友だちと一緒だから楽しい!一緒だから頑張れる!をたくさん経験して心も体も大きくなってほしいです。
2024.05.24
子どもたちの給食の様子を保護者の方に見に来ていただきました。
4日間の間に順番に来ていただきましたが、子どもたちはいつ自分のお家の方が来るか楽しみにしていました!
自分のお家の人が来ると少し甘えたり、頑張ってる姿を見てほしくてお支度や食べる事も頑張っていたりする姿を見てもらうことができました。苦手なものも「幼稚園だと食べられるんだ!」ということも見てもらうことができたと思います。
これからも座って食べる事を意識してお食事のマナーを守って食べられるようにしていきたいと思います!
子どもたちもお家の方に来てくれ、一緒に幼稚園でご飯が食べられたことをとても喜んでいました!
参観に来ていただきありがとうございました。
2024.05.22
年長になって、楽しみにしていたことの1つ!中田スイミング!
朝からプールバックをウキウキと持って来て、中に入っているサンダルや水着、タオルの話でお友だちと大盛り上がり!
水着に着替えると、中田スイミングのバスがお迎えに来てくれて早速出発です!
大きなプールに大はしゃぎの子どもたち。コーチの話をよく聞きながら、バタ足からスタート!
もしもし~?水にお電話したり、プールにこんにちわ! 少しずつ水に慣れていきました。
プールに入ると動物歩き🐾 ぞうやカニ、うさぎ、かばになってお散歩です。
ビート板を使って呼吸の仕方を教えてもらいました。「ブクブク パー」
足を伸ばしてけのびの練習。4人のコーチに丁寧に教えて頂きました。
プールに行く前は「ちょっぴり心配だよ。」という子もいましたが、そんなこと言ってた?というくらいにどの子もとっても楽しんで泳いでいました。
次回は6がつ10日です。
「えっ⁈また行けるの⁈」「やったー!」ですって!
お楽しみにね!
2024.05.17
聖母マリア様からお名前を頂いている聖母幼稚園。
カトリック教会では5月をマリア様の月として、とりわけ熱心にマリア様への愛と崇敬を表す月としています。
幼稚園でもいつもお守りくださっているマリア様へ感謝の気持ちを伝えようと、聖母行列を年中・年長で行いました。
子どもたちは天使の輪を頭に着け、きれいに飾られたマリア様に向かって、マリア様が大好きなお祈りとお花を撒きました。お花を前にするときれいな花といい香りに子どもたちはニコニコ笑顔。マリア様の像も嬉しそうににっこり微笑んでくれているみたいです。
ホールでのお花撒きを終え、教会へ。
教会のマリア様にもきれいなお花のプレゼント❀
年長はいつも遊ばせていただいている外にいらっしゃるマリア様にもお花撒きをしました。
神父様からマリア様のお話を聞かせていただきました。
「マリア様はいつもみんなの心にいますよ」と教えてくださいました。
これからも私たちを温かい眼差しで見守って下さっているマリア様を身近に感じながら、聖母幼稚園で優しい心ありがとうの心を大切に大きくなっていきましょうね。
2024.05.17
今日は、5月生まれのお友だちのお誕生会が行われました。
大勢のお友だち、先生、そしてお家の方の前で緊張している姿もありましたが、みんな頑張ってインタビューに答えてくれました!
そして先生たちからのお楽しみは......ももたろうの劇🍑
おばあさんが桃を切ったところや、鬼を退治する場面など子どもたちの笑い声がたくさん聞こえてきました。ももたろうの仲間はさるやきじではなく、先生たち!トライアングルの音で眠くさせたり、びりびり水で鬼を退治!!また、「も~もたろうさん、も~もたろさん」と歌うところでは、一緒になって歌ってくれました。
5月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます。
素敵な一年になりますように☆
2024.05.14
今日の「なかよし広場」は、きのいい羊からキリン先生が来てくれて、親子体操で遊びました。
キリン先生はキリンのように背がたか~い!ということで、キリン先生だそうです。
キリン先生、おでこに物を乗せるのが得意!!すごい!!
綺麗なボールがお空からいっぱいふってきたよ!みんなでお片付け~!
お家の方に抱っこしてもらい、「ひこうきシュウー!」トンネルから「こんにちは~!」
こちらの遊びは、転んだ時にとっさに手が出るように、腕、脇の筋肉が付くそうです。今からやっていきたい運動ですね!
先生からビニール袋をもらって、引っ張りっこやお散歩へ!
ビニール袋にすっぽり入ってゆらゆらいい気持ち♪ この姿、とってもかわいいですね♡
サーキット遊びでは、でこぼこ道をあるいたり、鉄棒にぶら下がったり、トンネルくぐってかわいいお顔がみーえた!
大きなジャンプも上手でしたね!
やわらかマットにダーイブ!このころにはお家の方の手を離れて一人でも元気によーいドン!
最後に頑張ったお友だちへ、キリン先生からおいしいプレゼント🎁✨
かわいい笑顔いっぱいのなかよし広場になりました。ご参加ありがとうございました。
次回の第3回なかよし広場は 6月11日(火)「お話ペチカさんの楽しいおはなし会」10:00~11:00 です。
楽しみにいらしてください!お待ちしています。
※6月15日(土)入園説明会 10:00~
八幡聖母幼稚園のことをたくさんご紹介いたします。ぜひいらしてください。
2024.05.09
今日、さくら組とゆり組でさつまいもの苗を植えました。
ゴールデンウィーク前に畑を見た時は雑草がたくさん生えていました。これだとさつまいもの苗が植えられない!と、
力を合わせて雑草を抜き畑をきれいにしました。さすが年長さん!あっという間にきれいになりました。
そしてきれいになったら次はうね作り!お山の形にして、さつまいものおうちが完成!
「先生どう?」と聞きながら、きれいにできたうねを見せてくれました。
雑草も抜けてうねを作れたら、いよいよさつまいもの苗植え!土に立たせて植える形ではなく、土を少し掘って寝かせる形で植えることを知ったみんな。優しく苗を持ち、土を上からかけてあげていました。
最後には、心を込めてお水をあげました。
大きくて美味しいさつまいもができますように。
2024.05.02
今日は、少し早いけれど八幡聖母幼稚園で子どもの日の祝いを行いました。
ホールに集まり、子どもの日は何日かな?こいのぼりはなぜ飾るのかな?というクイズを全部で6問!
みんな元気よく手をあげて、最後まで楽しんで参加することができていました!
そして園長先生は、菖蒲の花はなぜ飾るのか、かしわもちはなぜ食べるのかというお話をしてくださいました。
その後は、各クラスのこいのぼりを見て回り、かしわもちをいただきました。食べる意味を知って、いただくかしわもちはより美味しかったですね!
明日からは、幼稚園はお休みになります。お休みの間もみんなが元気よく過ごすことができますように。また、元気な姿で幼稚園に来てくれることを楽しみにしています。
2024.05.02
今日は、年中さん、年長さんで近くの女子高の藤棚を見に行きました。
年中さん、年長さんでペアになって女子高まで歩いて行きました。
女子高に着くと高校生のお姉さんたちが長いアーチを作ってお出迎えしてくれて、子ども達は大喜びでした!
その後はお姉さんたちとペアになって一緒に藤棚を見に行きました。
残念ながら花はほとんど終わってしまっていましたが、地面に落ちている花のつぼみや葉っぱ、ダンゴムシやてんとう虫などをお姉さんたちと一緒に探して遊びました。お姉さんに抱っこしてもらって嬉しそうにしている姿も見られました。
一緒に遊んだのは短い時間でしたが、優しいお姉さんにたくさん遊んでもらって子ども達はとても嬉しかったようで、お姉さんたちとの別れを寂しがっている子もいました。
年中さんは年長さんと一緒にお出かけできたのも嬉しかったようなので、また年長さんと一緒にお出かけできたらいいなと思います。
2024.04.26
スタートしてもうすぐ一ヶ月経つつぼみ組さん(^^)
まだママと離れる時は淋しくて涙が出る子もいますが、お部屋に入って遊びだせばニコニコ笑顔になります♬毎日よく遊び、お友だちともだんだん仲良くなってきましたよ!今はダンゴムシにも興味津々!
お部屋では、みんなで歌を歌ったりお名前を呼ばれて「はーい」とお返事したりできて・・・先生たちは「すごーい!!」と褒めちゃいます♡これから続々と可愛い仲間が増えていくので、楽しみです(^^)/