2025.03.14
今日は、令和6年度の修了式をしました。
いつもは教会で行いますが、今日はホールで行いました。
教会と違って椅子がありませんが、どの学年もかっこよく体操座りをしてお祈りをしたり、落ち着いてお話を聞いたりしている姿を見て、1年間の成長を感じました。
明日から春休みです。
また4月に始業式で元気なみんなと会えるのを楽しみにしています♪
楽しい春休みを過ごしてね!
2025.03.13
雨が心配でしたが、ちょうど午前中は止み、園バスに乗ってお出かけすることが出来ました!
『恩田原公園』に行きました!幼稚園にはない遊具がたくさんあり、楽しむことが出来ました!
園長先生やバスの運転手さんともたくさん遊び大満足でした!
次はまたバスに乗り、着いたのは・・・「東静岡駅」
駅の中から電車を見ました!在来線や新幹線・・そしてタイミングよく「ディズニーの新幹線」も見ることが出来ました!
子どもたちも「あ!ピーターパンがいた!」などと言い、大興奮でした!!
園に戻ったら、ホールでみんなでおにぎり♪
「今日楽しかったね!」と先生やお友だちとお話しながら、楽しくたべました☆彡
ご飯の後は大きな積み木やBブロックでたくさん遊びました!
大きなお家をお友だちと作ったり、ブロックを高く積んでみたりそれぞれいろいろな物を作っていました。
今日の一日はとても充実していて子どもたちも「あー楽しかった!!」と言って降園しました!
年少さん最後に楽しい思い出がつくれて良い1日になりました♡
2025.03.10
今日は3月生まれのお友だちの誕生日会でした。
全員で9人でしたが、1人残念ながらお休みだったので8人のお友だちがステージに上がりました。
少し緊張してしまった子もいますが、ステージの上でクラス、名前、何歳になったか、
年中さんは「好きな遊び」年長さんは「お家の方へ一言」を頑張って言うことが出来ました!
先生からのプレゼントをもらい、子どもたちも嬉しそうにしていました♪
。
今回の先生の出し物は『合奏』をしました!
様々な楽器を使い、「せんろは続くよどこまでも」と「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました!
先生たちの合奏にとても喜んでくれ、『アンコール』もしてくれました♪
大盛り上がりで幕を閉じました!
今年度最後のお誕生日会☆みんな一つ大きくなったことを喜び、楽しく参加することができました♪
3月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます!!
2025.03.06
今日はホールでお別れ会をしました。
年長さんを手拍子で迎え、年中さんが少し緊張しながらも始めの言葉を言い、お別れ会がスタート♪
その後は各クラスから、歌と年長さんに向けた言葉のプレゼントをしました。
つぼみ組さんは、「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。踊りながら歌うつぼみさんがとってもかわいかったです♡
たんぽぽ組さんは「さんぽ」を歌いました。みんな知っている歌だったので、手拍子をしながら楽しく見ていました。
ばら組さんからは「あしたははれる」を歌いました。ばら組さんらしく楽しく元気に歌いました。
そして、つぼみさん、たんぽぽさん、ばらさんから年長さんへもう一つプレゼントをしました。
ばら組が年長さんの似顔絵、たんぽぽ組がお花、つぼみ組が手形を作り年長さんへのプレゼントを心を込めてつくりました。
年長さんもとっても喜んでくれてよかったね!
最後に年長さんからも歌と言葉のプレゼントをしてくれました。「ね」を歌ってくれましたが、感極まって泣いてしまう子もいました。
今日は年長さんと一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました!
年長さんとの楽しい思い出がまた一つ増えたね♪
2025.03.05
今日は年少さん、年中さん、年長さんでお別れ遠足に行く予定でしたが、残念ながら雨が降ってしまったのでお部屋で一緒に遊びました。
年少さん、年中さん、年長さんが4つのグループになって、フルーツバスケットやじゃんけん列車など色々なゲームをして楽しみました。
時には、年長さんが年少さんに席を譲ってあげたり、悔しくて泣いている子に優しく声を掛けてあげたりなどの姿も見られました。
ゲームの後はみんなで仲良くお昼ご飯を食べました。
ご飯の後は、お部屋で自由遊び。
いつもとは違ったおもちゃやぬり絵に夢中で遊んでいました♪
年長さんとの楽しい思い出が沢山出来た一日でした♪
年長さんと一緒に過ごせるのもあと少し!
最後まで楽しく過ごしていこうね!
2025.03.03
今日はひなまつりでした♪
最初に各クラスのお部屋を回って、ひなまつり製作を見せてもらいました。
それぞれ違った飾りが見れて、子どもたちは興味津々でした!
その後はクラスに戻ってひなあられとカルピスを美味しくいただきました♪
ホールに飾ってある雛人形と一緒にパシャリ!
ひなまつりの雰囲気を感じ、楽しく過ごせました。
八幡聖母幼稚園のみんながこれから幸せで、健やかに成長できますように。
2025.02.19
今日はゆり組の参観会でした!
今回の参観会では、SDGsをテーマに、食べ物について調べるグループ、水について調べるグループ、ごみの問題について調べるグループ、電気について調べるグループに分かれて進めていきました。最初は、「SⅮGsってなんだろう?」から始まった子どもたち。映像を見たり、自分たちでどんなことを知りたいか考えたり、また実験をやってみたりして、たくさんのことを勉強していきました。
勉強したことを画用紙にまとめる時は、グループで自分の役割を考えながら、友だちと協力して完成させました!
発表の練習も、最初は原稿を読むことが難しかったですが、練習を重ねていくたびにどんどん上手になっていく子どもたち。
今日は緊張していた子もいましたが、お家の方の前で堂々と発表することができました。
発表が終わった後は、ゆり組の音楽会♪
鍵盤ハーモニカでは、5本のリズムを意識して、「聖者の行進」を演奏しました!周りの子の音も聞きながら演奏していて、音が揃っていてとてもきれいでした。
最後には、「ね」の曲を歌いました。明るくて歌が大好きなゆり組さんにとって、ぴったりな曲でしたね。
終わりの言葉も、友だちと心を一つにして言うことができました!
ゆり組の保護者の皆様、本日はお忙しい中来て下さりありがとうございました!
2025.02.18
幼稚園での最後の参観会を行いました。参観会の内容はSDGsについて!子どもたちからの疑問や分かったこと、自分たちのSDGsの取り組みを各グループ紙にまとめて発表しました。
お家の方々が見に来て下さることで、朝から「緊張する~」という子や、ワクワク楽しみにしている子、嬉しくてはしゃいでいる子、それぞれの姿がみられました。
発表では、グループの友だちと役割分担しながら堂々と発表できましたね。
グループでの発表の後は『さくら組音楽会』です♪
年長になって始めた、鍵盤ハーモニカは「聖者の行進」に挑戦しました。鍵盤ハーモニカが好きで、練習にも熱心に取り組み、上手に弾けるようになりました。
歌は「ね」です。卒園しても、大きくなっても、大人になってもこの幼稚園の友だちをいつまでも大切に仲良くしていきたい思いを心を込めて歌いました。
みんなの心が一つになった、心の温まる素敵な音楽会になりました。
参観会でSDGsを知った子どもたち。自分たちにできる事、これからもたくさん見つけてくれることでしょう。それぞれがみんなのことを思う気持ちがSDGsです。人に優しく、世界に優しく、地球に優しく、たくさんの優しさの中でこれからも大きく成長してほしいです。
2025.02.17
今日は、年中ばら組の参観会でした♪
子どもたちは今日をとても楽しみにしていて、お家の方が来てくれるとみんな大喜びでした!
最初は、お部屋で製作活動をしました。
最近ばら組では、お店屋さんごっこの準備を進めているので、お店で売るクッキーを紙粘土を使ってみんなで楽しく作りました。
最後はお家の方も一緒に作って楽しみました。同じ形をいっぱい作る子、一つひとつをこだわって作る子などそれぞれ個性あふれる作品が出来上がりました!
製作の後は、ホールで音楽発表会!
「手のひらを太陽に」を歌いました。お部屋でもたくさん歌っている大好きな歌です♪
合奏は「エンターテイナー」。少し緊張している様子の子もいましたが、練習通り楽しく演奏することが出来ました。
ばら組で過ごすのもあと少し!年長さんになることに期待感を持ちながら、残りの期間を楽しく過ごしていきたいと思います。
保護者の皆様、本日はありがとうございました!
2025.02.14
静岡県立美術館で行う、ねんど教室へ年長のゆり組、さくら組で行ってきました。
県立美術館へ行くのが初めてのお友だちもたくさんいて、前日からどんなところか興味津々で楽しみにしていました。
ねんどは大きな塊を一個、幼稚園で使っているねんどの4倍くらいの大きさのものを一人一つもらい、手で抱えたり、お腹に乗せてみたり、穴をあけたり、上から落としてぺったんこにしてみたり、、、柔らかいねんどの感触にみんなねんどの虜になっていました。
丸めたお団子を二つ作って重ねると、、、ゆきだるま?うさぎ?くま?ひと?宇宙人?それぞれ想像を膨らませて自分のオリジナルの作品を作っていきました。そのオリジナルの作品の横にくねくねへびを作る要領で道が通ります。みんなの道を繋げていったら、、、
町が出来た!!
町には何があるかな?車!電車!家!湖!色々なアイデアがいっぱい!そのアイデアをたくさんのおかわりねんどを使って、みんなで町づくりを始めました。
みんなの作品を周りで見てみると、、、すてきな町の完成です!「やったー!」みんなで大喜び。
楽しかったねんど遊びの後はしっかりとお片付け。大切な作った作品をみんなでていねいにお片付けしました。
ねんど教室の後は、美術館見学もさせていただきました。ロダン館では大きな「地獄の門」をみて「大きいねー」とみんなで見上げたり、「考える人」のポーズを真似してみたり。たくさんの貴重な作品を見ることが出来ました。
気がつけば12時過ぎていて、お腹が空いていることに気がついた子どもたち。県立大学のグラウンドに移動して、美味しいおにぎりをいただきました。お腹がいっぱいになって、開放的な広場で思いきり体を動かして遊んで友だちと楽しい時間を過ごしました。
年長のお友だちは、幼稚園でバスに乗って遠足に行くのは今日が最後。いよいよ卒園が見えてきてお別れが近づいてきています。幼稚園で行うことがひとつづつ最後になってきてさみしい気持ちになります。一日一日を大切にしてお友だちと楽しい思い出をたくさん作っていこうね。