2021.01.27
劇団風の子による「ぱらりっとせ」。
3人のお兄さんお姉さんがわらべ歌にのせて
和傘、縄飛び、竹馬、お手玉を巧みに使って
楽しませてくれました。
そして「はなさかこぞう」の劇では三味線、笛
などの和楽器が珍しく、お話を盛り上げて
くれました。
子ども達はあっけに取られたり、歓声を
上げたりあっと言う間の一時間でした。
終了後、どこがおもしろかったか聞いてみると
それぞれお気に入りがあったようです。
お家で聞いてみてくださいね!
2021.01.20
いよいよ園外での実践です。
道路には交差点だけでなく、駐車場や
車もたくさん走っていました。
車やバイクが走ってこないか目で見て、
停まっている車のエンジンがかかって
いないか耳を澄まし歩きました。
雨が降っている日を想定し、傘をさして
歩いたり、交差点を渡ってみました。
小学校になったら自分たちで登下校する
こともよ~くわかっています。
今日学んだ「とまる・みる・まつ」を
忘れず、道路を歩く練習をお家の方と
してみてくださいね!
2021.01.20
幼稚園では最後の交通教室。
小学校に向けて、大切なことを教えて
頂きました。
道路の歩き方、交差点や横断歩道の
渡り方など確認した後、外で傘の使い方を
教わりました。
傘は下を向け開閉することや持ち方、
雨の日は傘を少し高くして左右を確認する
ことを練習しました。
2021.01.15
お正月遊びで凧を作りました。それぞれ凧に自分の好きな絵を描いて、思いを乗せて飛ばしました。
走らないと飛ばない凧なので、「飛んでるよ!飛んでるよ!」の声に励まされて必死に走る子ども達の姿がありました。
本日、持ち帰りましたのでお家の方でも楽しんでみてください!
2021.01.14
寒い毎日ですが、子ども達は元気です。
年長さんは鍵盤ハーモニカの練習に励んでいます。
音階で歌ったり、素敵な曲にも挑戦中。
外では凧あげをやったり、鬼ごっこをしたり。
大きな声が響いています。
3学期はあっという間に過ぎてしまうので、
体調に気を付け、お友だちといっぱい遊びましょうね!
2021.01.13
今日は7人のお友だちをみんなでお祝いしました。
少し緊張しながらステージの上に上がると
インタビューに答えてくれるお誕生日のお友だち!
一つお兄さんお姉さんになりましたね!!
最後は先生たちの劇「ねずみのすもう」を見て
大盛り上がり!!
ねずみが相撲を取る場面では、子どもたちから
「がんばれー!がんばれー!」という声援で
楽しい劇になりました!!
2021.01.12
1月19日(火)に予定されていました
「なかよし広場・ママと一緒にハロー」は、
コロナ感染症拡大を考慮し、
開催を中止します。
皆さんにお会いできず残念です。
また来年度も楽しい計画を立てて
お待ちしています。
令和3年度の第1回は
4月20日(火)の予定です。
2021.01.06
明けましておめでとうございます。
今年も元気な子どもの笑顔で3学期が
スタートしました。
久しぶりにお友だちや先生と会い、嬉しそうな
子ども達。みんな、ちょっと見ない間に
大きくなった気がします。
御聖堂では進級に向けて頑張ること、
寒さに負けずお友だちと元気に過ごすこと等
約束しました。そして、園長先生と返事を
しっかりすることを目標にしましたね。
さあ、あっと言う間に過ぎてしまう3学期、
充実した毎日にしましょう。
2020.12.18
冬休みに向け、どのクラスも大掃除。
年長さんはクラス掃除の前に、砂場の道具
乗り物の掃除をしてくれました。
寒い中、お水に少しお湯を足して。
汚れが多い外のお道具を「きれいにするよ」
「楽しいね」嬉しい会話が聞こえてきました。
汚れていたお道具に色が戻ってきて、気持ちも
すっきり。
手際もよく、あっと言う間にきれいになりました。