2024.11.06
今日はみんなが楽しみにしていた親子遠足でした。
親子で一緒にみかん狩りを楽しみました。
農場の方の説明をよく聞いて、みかんの採り方を教わります。
お家の人と一緒にみかんをたくさん採りました!
素早く採る子もいれば、一つひとつじっくり選んで採る子もいてそれぞれ美味しそうなみかんを選んで採りました。
採ったみかんはその場で一つお家の人と半分こして食べました!
とっても美味しかったです!
最後はみんなで一緒に楽しくお昼ご飯を食べました。
お友達同士でお菓子を交換したりして楽しみながら食べました。
保護者の皆様も一日ありがとうございました!
2024.11.05
朝から張り切っていたみんな(*^^*)
今日は、つぼみさん親子で森下公園へ歩いて遠足に行きました!
公園に着いたら、
まずは親子の触れ合いゲーム★
【お家の方の所までよーいどん!!】
走ってお家の方の所まで行き、ぎゅ~♡
【動物触れ合いゲーム】
親子で走ってカードの所まで行き、めくって出た動物になって戻ってきます。
★カンガルーを引いたら・・・抱っこ♡
★コアラを引いたら・・・おんぶ♡
★おさるを引いたら・・・足を乗せて歩く♡
抱っこにおんぶ、みんないっぱい甘えて嬉しそうでした!
その後は、遊具やお砂場で思い切り遊びました。
お友だちが一緒だと初めての場所にも挑戦できたり、手を繋いであっちにこっちに行ってみたり、楽しい笑い声が響いていました(^^)遊具の後は、みんなでお砂場で遊ぶ姿も見られ、お家の方同士もお話しながら交流を持っていました。
たくさん遊んだ後は、お弁当タイム!!みんなで食べて、おいしかったね~!
大きな怪我もなく楽しく無事に行ってくることができました。保護者の皆様、一日ありがとうございました。
2024.10.29
先週に続き、予備日の今日も残念ながら雨が降ってしまい親子遠足での八幡山には行けなかった、たんぽぽ組さん。
外に行けない代わりに今日は室内でお家の人と一緒にたっぷり過ごしてもらいました!
最初はお部屋で親子で「ハロウィンのガーランド」作り♪
はさみを使って子どもたちはカボチャの丸を切りました。直線切りは切ったことありましたが、
形をきるのは初めての子どもたち。お家の人に見てもらいながらみんな一生懸命切ることができました☆彡
残りのおばけはお家の人に切ってもらい、お手伝いをしてもらいました!
カボチャとおばけにクレヨンで好きな顔や模様を描き、お家に人と一緒にモールをつけて、毛糸におばけやカボチャ、月、コウモリをつけて完成です!!
みんな素敵にできました☆
次にホールに移動をして・・・赤チームと青チームに分かれて親子でミニ運動会ごっこ♪
最初にボール送り競争!
ボールを落とさないように隣のお友達に渡します!
途中ボールが転がってしまうハプニングもありましたが頑張って最後までつなげてゴールしました!
次に運動会でも行った親子競技!
前回勝ったチームも負けてしまったチームも全力で頑張りました!
今回は青チームさんが勝つことができました!
最後にボール投げゲーム!!2チームに分かれて真ん中の線より自分のチームの陣地の方にボールが少ない方が勝ち!というゲームをしました!
両チームやってくるボールを送り返すのに必死で忙しかったです!!子どもたちよりお家の方が一生懸命頑張ってくれました☆
たくさん運動をしてお腹が空いたので、お弁当タイム♪
ホールの好きなところにシートを敷いて美味しいお弁当を食べました!
お家の人と食べるご飯は美味しいね☆最後にお菓子も食べて子どもたちも大満足!!
お友達同士で交換したり、先生たちにも分けてくれる子もいました!
雨で遠足は残念でしたが1日お家の人を独占出来て子どもたちは嬉しそうでした♡
お家の方も今日は1日ありがとうございました。
2024.10.28
今日は、年長の親子遠足で明治製菓に行ってきました!
大好きなお菓子を作っているところを見れる!と子どもたちも朝からとっても楽しみにしている様子でした。
バスの中では、大好きなお友だちと話したり、クイズをして楽しんでいました。そうするとあっという間に工場へ到着!
まず最初に、明治製菓のことやお菓子のことを紹介している映像を見せてもらいました。
その後は、クラスごとに分かれて工場内を見学!
チョコレートを作っているところでは、機械の動く早さにビックリしていたみんな。美味しいチョコレートの試食までいただきました!
グミの歴史が書いてあるお部屋に入ると、グミのいい匂いが!映像を見たり、クイズを楽しんだりしました。グミのパッケージが変わっていることに気づき、「え!こんなに変わってるの!」と驚いている様子の子もいました。
最後には、明治製菓さんから嬉しいお土産をいただきました。ありがとうございます!!
b
そして、今日はあいにくの雨だったので公園には行けませんでしたが、幼稚園のホールでお家の方が作ってくれた美味しいお弁当をいただき、お菓子を食べたり交換したりして楽しみました。
帰る前には、楽しい〇×クイズ!一番走るのが速い動物はライオンである、〇か×か?、ラクダのこぶは必ず2つである、〇か×か?など、最後まで大盛り上がりの親子遠足でした!
保護者の皆様も一日ありがとうございました!!
2024.10.25
9月から新しいお友達が3人増えました。
3人ともしっかり自分のお名前が言えて、みんなでよろしくお願いしますのご挨拶をしました。
これから八幡聖母幼稚園のみんなと楽しく過ごしていこうね!
10月生まれのお友達は3人でした!
お誕生日のお友達へのインタビューでは、ステージの上で好きな食べ物や好きな遊び、お家の方へのメッセージなどみんなハキハキと発表することが出来ました。
先生たちからの出し物は、「ハロウィンのおばけはだあれ?」というパネルシアターをしました。おばけの仮装をした動物たちがたくさんでてきました!
途中何度も出てくる歌もみんなで手拍子をしながら楽しく歌ってくれて、お部屋に帰った後も歌って楽しんでいる子もいました。
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます♪
2024.10.24
今日は、子どもたちが待ちに待った園バスに乗っての園外保育★
駿府城公園まで行ってきました。
初めて園バスに乗る子も多く、嬉しくも少しドキドキで乗っていました!大きな窓からお外を眺めるだけでも十分楽しい!!
公園につくと、幼稚園とは違う遊具でたくさん遊んだりドングリを探したり・・・みんな色々な発見をしながら満喫しました(*^^*)
お昼は、お家の方が作って下さった愛情たっぷりのおにぎりをいただきまーす♡
楽しくてあっという間の時間でしたが、心がたくさん動いた良い初体験となりましたね!またみんなでお出かけしましょう!!
2024.10.23
あひるのたまご第3回目は「わらべうた遊び」
わらべうたを歌いながらお母さんとスキンシップ!大好きなお母さんの手や声は、赤ちゃんにはとっても心地よく、嬉しく、楽しくなります。
スカーフを使って「いないいないばあっ!」や、スカーフが広がる様子を興味津々でじーっと見ていました。
スケスケスカーフだからお母さんの姿が見えなくなることもなくて安心です。上から降ってくるスカーフに笑顔が広がっていました。
服を着たままで出来るマッサージ。いつも子育てにお忙しいお母さんの背中もカポカポ。赤ちゃんのマッサージの気持ちよさが少しですが味わっていただけたでしょうか 。
そして、遊べるおもちゃ「シャカシャカリング」を作りました。
キラキラビーズを入れて輪っかにすれば、シャカシャカ優しい音がしたり、キラキラが行ったり来たり。
お気に入りのおもちゃの一つになるといいです。
2024.10.23
第6回目のなかよし広場は、スポーツの秋!に、ちなんで「運動会ごっこ」を行いました。
幼稚園の子どもたちにいつも体操を教えてくれている、ヤマスポーツクラブから杉谷先生が来てくれて、お友だちとお母さんと一緒にたくさん体を動かして楽しむことができましたね!
ボール集め競争!みんなで力を合わせて紅白の玉をカゴに集めています。一回目、二回目、三回目とやっていくと、ボールを集めるスピードがドンドンパワーアップ!!でしたね。
よーいドン!の競走では次々に変わる障害物を登ったり、降りたり。トンネルをくぐりもしましたね。お母さんの顔が見えるとニッコリ笑顔のお友だち。よーいの姿もやる気いっぱいでした!
今度はきれいで大きなパラバルーンの登場です!大きなパラバルーンにワーッと嬉しそう。パラバルーンの下をくぐったり、お山をハイハイで登ったり!最後はみんな仲良くパラバルーンのお家に入っちゃいましたよ!
体を動かすって楽しいね!元気で楽しい運動会ごっこでした。
次回のなかよし広場は、、、
12月3日(火) 「見て踊ってみんなでメリークリスマス♪」です。
一足早いクリスマスをみんなでお祝いしましょう!お待ちしています。
2024.10.22
昨日、地震が起きた後に、台所から火災が発生したと想定し、防災訓練を行いました。
地震が起きたら、机の下にカメさんポーズで潜り、揺れがおさまったら防災頭巾を被って園庭に避難します。
そして火災が発生した時は、手と口を押さえて避難します。
このお約束をしっかり守り訓練に参加できていましたね!
その後は、先生たちが実際に使いながら消火器の使い方を子どもたちに知ってもらいました!
ホースはしっかり伸ばし、口の近くを持つこと、訓練なので水消火器でしたが、本当は消火器の中に火を消すお薬も入っていること、たくさんのことを知ることができました。
幼稚園のお友だちは、もし火事が発生しているところを見かけたら、「火事だー!」と大きな声で周りの大人に知らせること!
この訓練で学んだことを忘れずに、覚えておけるといいですね。
2024.10.18
静岡市健康づくり推進課より衛生士さんが
歯磨き指導に来て下さいました。
始めにホールで虫歯になってしまった
すいか姫の劇を見せていただきました。
その後は年中年長は歯の染め出しで
磨き残しを発見。
歯ブラシで磨き方を教わりました。
みんなの歯は子どもから大人に変わる
大切な時期。何でもよくかんで、
好き嫌いをせず、食べたら歯磨き。
約束を守って歯を守っていこうね!