八幡聖母幼稚園|学校法人静岡聖母学園|静岡市駿河区|カトリックの精神持って幼児を保育

せいぼにっき

年長 体験保育

7月18日、19日で年長の体験保育が行われました!

一日目は焼津にあるターントクルこども館に行ってきました。

最初はみんなで製作。紙コップに好きな絵を描き、ビニール袋をつけて「ポーーン!」と飛ばします。みんな夢中になって遊んでいました。

その後はグループに分かれて遊びます。大きな船があるところでは、卵の形をした木のおもちゃがたくさん。違う模様が描かれたものもあり、夢中になって探している子がいました。

お寿司屋さんごっこをしたり、穴に隠れている虫を磁石で探したり、帰る時間には「もう時間?もっと遊びたかった」という声が聞こえてきました。

幼稚園に戻ったら、みんなでおにぎりをいただきスイカ割りをやりました!目隠しをしている子に同じグループの子が、「前、前!」、「もう少し右!」と声を掛けてあげていました。割れたら「お~!」と歓声が上がり、美味しくいただき一日目は無事に終えることができました。

二日目はいつもと違う時間の登園!テンションが高いゆり組さん!

にんじゃラリーマンからのお手紙を通していろいろな事に挑戦し、みんなが大好きなにんじゃラリーマンの忍者屋敷に行くことを目標にして、今日まで頑張ってきました。自分たちで作ったアイテムをつけて、いざ挑戦!!ほふくぜんしんのじゅつ、ジャンプのじゅつ、バランスのじゅつ、レーザーのじゅつ、しゅりけんのじゅつと真剣な表情で取り組んでいました。終わった後に何が楽しかったか聞くと、「全部!」と答える子がたくさんいました!

その後は、先生たちとにんじゃカンガルーがころんだ、鬼ヶ島ゲームの二つを楽しんでやっていきました。

元気よく体を動かしたあとは、「宝の部屋」に挑戦!暗くて狭い部屋の中から、にんじゃラリーマンの仲間の印を見つけていきます。怖くて泣いてしまった子もいましたが、同じグループの子が優しく声を掛けてあげている、そんな素敵な言葉が聞こえてきました!

そしてみんながお腹が空いてきたころ、そろそろ夕食の時間です!カレーはおかわりをする子がたくさんいて、ゼリーやすいかも美味しくいただきました!

ご飯が食べ終わったらキャンプファイヤー🔥最後には、にんじゃラリーマンからのプレゼントの花火をみんなで見ました!「きれい!」、「すごい!」とみんなの表情はニコニコでした。

キャンプファイヤーが終わったら、ホールでにんじゃラリーマンからしゅうりょうしょうをもらいました!

挑戦する心を持って、お友達と力を合わせて頑張った二日間!とても楽しかったですね!