2019.09.24
今日はお日様が隠れてるということで
暑すぎないこんな日はピクニック!!
年少さんが屋上でパンを頂きました。
初めて3階で360度の景色を
見ながら「気持ちいいねえ」
「みんなのお家はあっちだよ」
なんて、開放感にひたりながら
美味しく楽しいランチタイムでした。
2019.09.24
静岡市国際交流事業 中国語講座に
年中組が参加しました。
幼稚園にモンゴル自治区出身のスルグリン
先生がきてくださいました。
「ニーハオ」「シェイシェイ」の挨拶から
中国と日本の似てるけどちょっと違いのある
動物、中国のお家や食べ物の話など写真で
たくさん紹介してくれました。
子ども達は興味津々で知ってることを
どんどん発言して、スルグリン先生の方が
びっくり!!
そして中国語のじゃんけん。
グーは「シータオ」、
チョキは「ジェンダオ」、
パーは「ブー」。
男の子対女の子で、じゃんけん大会。
先生が「ブー」と言ったら、すぐパーを
出せるかな?・・先生より早く中国版
じゃんけんぽんをマスターしているお友だち
もいましたね。
最後は中国のダンスも教わって充実した
一時間でした。
スルグリン先生、謝謝。そして再見!!
2019.09.20
聖歌「ひかりひかり」はゆり組さんが大好き。
ひかり輝く聖母の子、これからも正しい心で
健やかに大きくなりますように心を込めて
歌いました。
歌「そらにらくがきかきたいな」夢のある
素敵な歌でしたね。
音階を体で表現する「ドレミのうた」
楽しそうにやるみんなだけど、大人には
難しい・・さすがでした!!
メロディオンも一学期から少しずつ練習を
重ねてきました。今は途中経過のご披露。
これからの成果を乞うご期待。
おじいちゃんおばあちゃん、ずっと温かな
眼差しで見守ってくださり、ありがとう
ございました。
また八幡聖母幼稚園に遊びに来てくださいね。
2019.09.20
年中さんは「ジャングルポッケ」にちなんで
ライオン、ウサギ、ネコ、パンダに変身。
大きな歌声、そして表現力にびっくり!!
練習の時からノリノリ、なりきって登場する
姿が何とも元気な年中さんでした。
友だちと微笑み合いながら、はにかみながら
頑張っている様子に癒されました。
そして年長さん登場。
聖歌・歌・体あそび・メロディオンの
プレゼント。
2019.09.20
神父様のお話の次は、年少さん。
「大きな栗の木の下で」
「手をたたきましょう」。
大きな声で歌えたね!
大好きなパプリカもいつものように
楽しく踊れていました。
初めてたくさんのお客様の前に登場。
嬉しくていつも以上にはりきったお友だち、
ドキドキして緊張しちゃったお友だちと
いろんな表情がみられましたが、
そこにいるだけでかわいい年少さん。
よく頑張りました!!
続いては年中さんの登場さんです。
2019.09.20
本日「おじいちゃんおばあちゃんありがとうの
会」を行いました。京都、和歌山、千葉、東京
・・等、県内外からたくさんの祖父母の方が
来てくださいました。
大好きなおじいちゃんおばあちゃんが来ると
いうことで、朝からワクワクドキドキ。
今まで練習してきた歌やダンスのプレゼント、
元気にお届けしました。
2019.09.19
幼稚園の草刈でみつけた2本のおしろいばな。
これは大切に育てなければ!!
色水作りには欠かせない、ピンクのお花。
あっという間に色水の輪が広まって
「指でお花をもみもみしてごらん!」
これがなかなか難しいのだけれど、何でも
経験。ピンク色に感激しながら、お土産に
追加。葉っぱも緑色がでるんだよ。
藤の実に続き、自然のお恵みでいっぱい
遊んだ一日でした。
2019.09.19
年少たんぽぽさん、みんな夢中で描いて
いましたよ。
思い思いの家族ができあがって、
今日のお土産出来上がり。
みんなで並べて大家族。
藤の実の形って不思議だね。
自然のお恵み、ありがとうございました!
2019.09.19
昨日、幼稚園のお砂場の藤棚の剪定を
しました。すると、藤の実がいっぱい
バケツの中に。
いつも欲しくてもなかなか数がなくて
とりっこになるのに。
さあ、藤の実にお絵かきが始まりました。
パパ、ママ、おばあちゃん・・・
可愛い家族の出来上がり!!
2019.09.13
虫の声、空の色、やっと涼風が
心地よい季節となりました。
9月17日(火)10:00より
八幡聖母幼稚園2Fホールにて
「第二回幼稚園説明会」を行います。
「来て・見て・感じて」
いただく機会になればと思います。
来年度ご入園をお考えの方やそうでない方、
幼児教育無償化についてご興味のある方、
是非、お子様と一緒にお出で下さい。
☆スライドを見ながらの説明となります。