八幡聖母幼稚園|学校法人静岡聖母学園|静岡市駿河区|カトリックの精神持って幼児を保育

せいぼにっき

年長5名、年中6名、年少1名
11月生まれのお友だちの誕生会を
行いました。

年長さんのお家の方へ感謝の気持ちを
伝える一言は、とても立派でした。
学年も後半になり、みんなの成長を
感じるこの頃です。

先生からの出し物はグラス音楽。
魔法の水を入れたらドレミファソ♪
素敵な音楽になりました。

11月生まれのお友だち、これからも
神様に見守られ、健やかに大きくなりますように。

耳に自然に英語が入っていくことを
目的にアメリカ人のジェリー先生と
遊ぶ初めての日。

ちょっぴり緊張しながらも うれしそうな
たんぽぽさん。
ジェリー先生といっぱいおしゃべりして
英語が好きになってほしいな☆

今日は年中さんのお店屋さん。
小さなお客様をお招きするから・・と
年中さんは頑張りました。

ケーキ、綿菓子、キャンディー、お寿司
指輪、恐竜の骨、昆虫、どれもクオリティーの
高さにびっくり。

小さなお客さんは目がキラキラ。

お買い物が終わってからも、ママともう一回
品物を見てにっこりしている様子が印象的でした!!

ゆり組が5月にツルさししたサツマイモを
今日収穫しました。

大きなおいも、まんまるおいも、あかちゃんおいも・・・
「とれた~」大喜びのゆりさんでした。

さあ、何を作ろうか?
どんな味かな!甘いかなあ。
食べるのが楽しみ!!

年中・年長、クラスごとに美文字教室を
行いました。
中原草波先生をお迎えしました。

字を書くためには基本が大事。
親指と人指し指の訓練や姿勢、鉛筆の
持ち方、そして心。

お母さんやお父さんと一緒に字を書いて
字の大切さ、名前の大切さを改めて
感じた時間でした。

冬の美文字講座もお楽しみに。

交通指導員さんによる交通教室がありました。

道路の歩き方、横断歩道の渡り方など
学年毎お話と実践で学びました。
つぼみ組さんも上手にできました。

手を挙げて「右見て左見てもう一度右見て」
お約束を守って歩こうね。

全園児で森下公園まで園外保育に
出掛けました。ちょっぴり曇って
いたけれど、リュックには美味しい
お弁当・おやつ。気持ちはワクワクです。

アスレチックや鬼ごっこ、落ち葉集め等
お友だちや先生と思いっきり楽しみました。

みんなでたべたお弁当は笑顔いっぱい!!

「今度はいつ行くの?」(満3歳のお友だちより)

初めてお散歩に挑戦しました。
近くの神社までたんぽぽさんと一緒に。

しっかりお兄さんお姉さんの真似をして
道路も隅を歩きましたね。

どんぐりも大きいね!小さいね!と目を
キラキラさせて拾っていたつぼみちゃん。

また来ようねと約束して帰ってきました。

八幡神社にどんぐりを拾いに行きました。

丸いどんぐり、とがったどんぐり・帽子が
ついたどんぐり・・・いろんな種類がいっぱい。

夢中になってひろっていたたんぽぽさん。

帰りはふくろいっぱい大満足!!
歩くのも上手になったね。

10月生まれのお友だちのお誕生会を
しました。
年少4名、年中3名、年長2名のお友だち。
幼稚園もいよいよ一年の後半になり、
みんなにも余裕が出てきたようで
お誕生会でステージに上がるお友達は
照れながらも堂々としていました!!

先生の出し物は「すりかえ仮面」
すりかえ仮面の登場に大盛り上がり。
さっとすり替えても、すぐ気がついて
みんな得意顔。
ハロウィン城のすりかえクイズ
おもしろかったね!!