八幡聖母幼稚園|学校法人静岡聖母学園|静岡市駿河区|カトリックの精神持って幼児を保育

今日は「たんぽぽさんを迎える会」が
開かれました。遅くなってしまったけれど、
年中さん・年長さんが心を込めて歌や
踊りのプレゼントの準備をしていました。

拍手の中、たんぽぽさんの入場!!
ちょっぴりびっくりした表情の
たんぽぽさん。
でも年中の「犬のおまわりさん」を
見てたら嬉しくなってにこにこ。
年中さんも元気にかっこよく歌を
披露してくれました。

今年度初めてのなかよし広場。
新しいお友だちがたくさん遊びに
来てくれました。

今日は英語!!
みつこ先生の素敵な英語のリズムに
合わせて、小さなお友だちも楽しく
ママとEnglish☆

耳も目もいっぱい使って遊びましたね。
次回は七夕まつりです。
お楽しみに。

年中になり、はじめての英語のレッスン!!
ジョシー先生と一緒に、歌ったり踊ったりとっても楽しそうでした!
何色が好き?と英語で聞かれると、元気よく「red!」「blue!」と答える子どもたち!
お部屋に戻ってからも、赤や黄色の物を見つけて「redあった!」「yellow!yellow!」とみんなで言っていました!

今日は、歩いて森下公園に行きました。
大きな遊具の網に足をかけ、上手に渡る子どもたち!
ターザンロープにも、ひょいっと飛び乗りおさるさん気分でしたね!!
たくさん遊んで、いっぱい汗をかいた後のお茶は美味しいね!

6月から幼稚園に来たら消毒をして
お部屋に行きます。

自動の消毒に手をかざし、爪や指も
丁寧にきれいにします。
日に日に上手に素早くなっている
お友だちです。

今日から幼稚園が毎日あります。

みんなにこにこクラスに向かう姿が
とてもうれしかったです。
みんなの声が響く幼稚園ってやっぱり
いいなと実感しました!

歯科検診・・・三密に気を配り、
静かに検診を受けることができましたね。
小さい組さんは泣かないであ~んと
口を開けて褒められました。
大きい組さんは挨拶も立派。

ハナマルのスタートでした!!

今日は園長先生がお部屋に来てコロナウイルス感染症について子ども達にお話しをしてくれました!コロナウイルスに負けないためには…「手洗い」「消毒」「うがい」が大切とよくわかっている子ども達

預かり保育のお友だちで八幡山に出掛けました。

虫探しをしたり、大きな葉っぱを見つけたり
久しぶりに八幡山を満喫しました。

お兄さんお姉さんにいろいろ教わりながら
自然の中で楽しい時間を過ごしました!!

今日も元気いっぱい登園した、たんぽぽ組のお友達!
ホームページでも紹介した、ラーメン体操をみんなで踊りました。
おうちで練習してくれている子もいるようで、ラーメン体操はみんな大好き!
元気に踊って、おいしいラーメンをみんなで頂きました。
ごちそうさまでした。

朝、ばら組のお部屋に手紙が!!
新聞忍者から、一緒に修行をしようと誘われて・・・

はじめに新聞マントの術を覚え、飛び回る子どもたち!
忍者走りから忍者座りまでかっこよく決め、忍者になりきっていました!
最後は迫力のあるパンチやキック、お尻やお腹を使って一人ずつ新聞破りの術を披露してくれましたよ!
修行では他にもたくさんの術を覚えたので、またお子さんに聞いてみてくださいね!!