八幡聖母幼稚園|学校法人静岡聖母学園|静岡市駿河区|カトリックの精神持って幼児を保育

せいぼにっき

さあ、神父様や先生たちもみんなで
外でいただきました。
「美味しい」「おかわり」食欲満々の
みんなの素敵な笑顔が嬉しかったなあ。

みんなで食べるってうれしいね!!

体験保育1日目。
今日は木和田川へ。心配していたお天気も
みんなの味方になってくれました。
大型バスに乗って、山道を歩いて、川の
せせらぎが聞こえると「着いた!」の歓声。

ちょっぴり冷たい川の水も平気。
沢かにをさがしたり、あめんぼを採ったり、
最後はみんな水のかけあい。
緑に囲まれ、川遊びを満喫。

スイカ割りをしたり、おにぎりを食べたり、
あっという間の一日でした。
さあ、明日もお楽しみに!

の夏は感染予防のため、幼稚園では
プールがお休みということで、
皆が待ちに待ったスイミング!!

朝からワクワクが止まらないお友だち。
バスに乗っていざ。。。
足で水を蹴ったり、顔をつけたり、動物に
変身して歩いたり。またビート板でロケット
発射。気合十分。真剣にやってました。

最後の自由時間はもう嬉しくて嬉しくて
はしゃいでました。良かったね

3回目のエンジェルサポート。
だんだんエンジェルさんの楽しさが
伝わってくれたかな・・・笑顔がたくさん!!

大きな紙にクレヨンでぐるぐる描き。
線路を描いて汽車、動物園、くだものやさん
思い思いに自由に大胆にできました。

ホールでは跳び箱の山、まあるい平均台、
ジャンプにゴロゴロ。何回も繰り返し、
いっぱい身体を動かしました。

また9月、おもしろいこと考えておきますね!

今年度初めての美文字講座。
今回は「小学校までに身につけてほしいもの」
について、保護者そして子どもたちと楽しい
お話、レッスンをしてくださいました。

年中さんは初めての講座、緊張しながらも鉛筆
をもつ姿は成長を感じました。
年長さんは2年目、字を書くことに自信を
もって取り組んでいました。
楽しい中ちゃん先生、あっという間に時間が
経ってしまいました。

鉛筆の持ち方、字を書くには右手だけでは
なく左手も大切、普段の生活の中で学べる
もの・・・難しいことではなく、毎日の中で
できるんだよ!ということを教えていただきました。

秋の美文字講座が待ち遠しいですね!!

今日は七夕の日。
あいにくの雨でしたが、天の川のおりひめ様と
ひこぼし様が会えますように!とかわいい短冊を
作りました。
笹の葉に飾り付け、みんなで歌を歌いましたね。

その後は、楽しみにしていた大型ブロック。
口に入れても安心、あたっても痛くないスポンジ
製のBブロック。
ママと一緒に高く積んだり、並べたり。
ブロックの間を車になって走って大盛り上がり。
あっという間の一時間でしたね。

今年もみんなでいただくおそうめんパーティー。

満3・年少さんは初めてのお友だちが多く、
つるつるっと楽しそう。
お友だちや先生と食べるおそうめんは
いつも以上に美味しい!
「おかわり」の声も響きました。

年中・年長さんは、おそうめんを食べる
勢いが違います。
トッピングのハムやたまご、キュウリに
みかん。
「ハム多めに」「キュウリも沢山」
注文も多くて頼もしいです。

みんなの「美味しかった!」「ありがとう」の
声に、裏方で頑張った先生たちもにっこりです。

7月7日の七夕にむけて、飾りや短冊がついた
笹の葉が、幼稚園で揺れています。

今日は少し早いけど、七夕のつどいを行いました。
毎年恒例、先生方での七夕の劇や、歌を楽しみました。

先生が登場する度、大盛り上がり!!
おりひめとひこぼしが天の川で、
今年も会えるといいな。

待ちに待ったエンジェルサポートが
今日からスタートしました。
小さなエンジェルさんがドキドキ
幼稚園にやってきました。

お外でいっぱい遊びたかったけど、雨。
そのぶんホールでボールやフープ、
トンネルで思いきり体を動かしました。

最初はママと離れるのが悲しかったけど、
絵本も楽しい、おやつも美味しい・・で
にっこりしてくれました。
先生たち、次回もみんなに会えるの楽しみに
しているよ!!