八幡聖母幼稚園|学校法人静岡聖母学園|静岡市駿河区|カトリックの精神持って幼児を保育

せいぼにっき

2日遅れではありましたが、幼稚園で子どもの日のお祝いをしました。

子どもの日の意味は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」だそうです。
しかし、昔は端午の節句とも言い、今でも五月人形や兜を飾ってお祝いをします。

そこで幼稚園にも飾った五月飾りを見ながら
みんなで意味を考えながら 楽しみました。
鯉のぼりを飾る意味、兜を飾る意味、柏餅やちまきを食べる意味、菖蒲湯って何?

本物の柏の葉や菖蒲のにおいをかぎながら日本の伝統を大切にしたいと感じた時間でした。

年少たんぽぽ組さんも少しずつ幼稚園に慣れて、元気いっぱいの毎日。

かわいいたんぽぽさんを迎えて、年中さん・年長さんがワクワクのプレゼントをしてくれました。

年中さんからは「手をたたきましょう」
そしてみんなでにらめっこ。
年長さんからは「幸せなら手をたたこう」
一緒に踊ってにっこにこ。
「にじ」の歌も素敵でした。

歌と心が温かくなった優しい言葉のプレゼントに嬉しそうなたんぽぽさんでした。

年長さんからもらった手作りプレゼント!!
「うわ~、かわいい」
男の子にはぴょんぴょんカエル。
女の子にはぴょんぴょんうさぎ。

みんな一生懸命にコツをつかんでぴょんぴょん!ぴょんぴょん!
「できた~」「見て見て」
大盛り上がりのたんぽぽさんでした。
お兄さんお姉さん、ありがとう。

みんなで大きなこいのぼりづくりに挑戦!
鯉のぼりのお腹は、手形スタンプ!
目玉は、貼り絵!
そしていろんな色の赤ちゃん鯉を作って大きなお腹にくっつけたよ!
出来上がりを毎日楽しみにしていた子ども達!
完成すると嬉しくて思わず大きな鯉の横で一緒に泳いでいたね!!

2階に飾りました!
楽しみに登園して来てね!!

さすがのゆり組さん、あっという間に山頂へ!
天気も良く、きれいな富士山や海が見えるといつもと違う景色に「わ~!」と感動する子ども達!
たんぽぽの宝探し、木の枝で文字づくり、かくれんぼ、虫観察、、、など
自分たちで遊びを見つけて楽しんでいましたね!
たかーい鉄棒に挑戦する子も!!
またみんなで行こうね!!

今年度初めてのなかよし広場。
たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。

今日は
「エアーマットでジャンプ!ジャンプ!」
体操の先生たちがふれあい遊びやトンネル・そしてお楽しみエアーマット。ママと一緒に挑戦しました。
みんな嬉しそうで笑顔がいっぱいでしたね!!

はじめて聖母幼稚園にあそびに来てくれたお友だちもいて、新しい顔ぶれに賑やかななかよし広場でした。
次回もお待ちしています。

四月からスタートしたつぼみ組。

お友だちが増えるまで、年少たんぽぽ組さんと一緒に遊んだり、先生とお外に出て大好きな赤い車に乗ったり・・・毎日ケラケラ笑いながら幼稚園を満喫しています(^^♪

これから入園のお友だち待ってますね~!!
そして、新しいお友だちも募集中です★

たんぽぽ組さんがスタートして2日目の今日。
なんと初並びに挑戦!!みんなで電車になって少し歩くことができました。
脱線する子もなく、先生たちもビックリ(^^)/
園庭では、好きな遊びを見つけて元気いっぱい過ごせて良かったね♡
明日もみんなに会えるの楽しみにしています。

今日から、ゆり組のお兄さんお姉さんが張り切ってたんぽぽさんのお手伝い!!
ペアのお友だちを見つけると優しく「〇〇ちゃん!」と声を掛け、手をつないで一緒に身支度をしました!
お兄さんお姉さんに園服を着せてもらうとにっこり嬉しそうなたんぽぽさんでした(^^)
また一緒に遊ぼうね~!!

令和3年5月より、2歳児保育「あひるのおうち」がはじまります。
4月20日(火)開催のなかよし広場で詳しい説明をします。
なかよし広場に遊びにいらしてくださいね。
お持ちしています。