八幡聖母幼稚園|学校法人静岡聖母学園|静岡市駿河区|カトリックの精神持って幼児を保育

せいぼにっき

年長聖劇「一番はじめのクリスマス」
カトリック幼稚園のクリスマスはイエス様のご誕生をお祝いする日。

聖母幼稚園の年長では聖劇がプレゼントです。
みんな年少の時からお兄さんお姉さんが演じる聖劇を見ています。
憧れの聖劇、自分の番が来たと喜んで心に決めた役になり、練習を重ねます。
その気迫に先生たちはいつも嬉しくなりました。
クリスマス会でのみんなの自信ややる気に満ちた横顔に感動をたくさんもらいました。

クリスマス会を通し、また一回り成長した子ども達です。
皆さま、素敵なクリスマスをお迎えください。

年少男の子「恐竜ロック」
大好きな恐竜に変身してロックを踊る。
ガオーっと叫び、笑顔いっぱいでした。

年中オペレッタ「ももたろう」
歌いながら劇を進めていくオペレッタ。
一人一人が役を選び、振り付けもみんなで考えました。
劇が出来上がるのには時間はかかったけれど、みんなで作る楽しさや迫力は頼もしかったです。

今年も八幡聖母幼稚園クリスマス会が16・17の二日間開かれました。
父母・祖父母たくさんのお客様がいらっしゃいました。

クリスマスにご誕生されたイエス様にお友達と頑張って練習してきたお遊戯のプレゼントをしました。

満3歳「小さなトナカイ」
可愛いトナカイ。ドキドキしながらも自由に楽しそうに踊っていました。
年少女の子「はじめての炭酸」
シュワシュワのポーズはばっちり。
歌を歌いながら、元気にはじけました。

今日は修道公園へ遊びに行ってきました。
つぼみさんが遊んでいる時は、お外もポッカポカでした。
公園には、落ち葉がいっぱい!「1・2・3!!」で落ち葉シャワーをしたり、シーソーをして遊んだり、開放感を味わいました(^^♪
「公園楽しかったね~」とみんなでお話しながら帰ってきました。

メリークリスマス
 ~歌って踊ってジングルベル~

寒い中、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。
満3歳つぼみ組がクリスマス会でのお遊戯「小さなトナカイ」
ひと足早く披露しました。
初めてお客様の前で踊ったつぼみさん。
嬉しくなったり恥ずかしくなったりかわいいトナカイさんでしたね。

その後はママとリース作り。
お家に飾ってね。

最後は「ぱれっと」さんによるミニコンサート。
クリスマスソングやアヴェマリア・歓びの歌等、子どもは楽しく、大人は素敵な気分に・・・
キレイな歌声、サックスやクラリネット・ピアノ 生の演奏の醍醐味を感じました。

もうすぐ、クリスマス。
聖母幼稚園はイエス様のご誕生をお祝いします。
優しい心や頑張る心などあたたかな気持ちで待っています。
皆さまも素敵なクリスマスをお迎えください。

頂いた積み木で早速遊びました。
木のにおいに癒されながら、みんなで新幹線やタワー、ドミノ等を作って楽しく遊びました。

小さな積み木でもみんなのアイデアで何にでも変身!!
今日からみんなで大切に使わせてもらおうね。

静岡市環境創造課より『静岡市森林環境アドプト事業』の一環として積み木をいただきました。

森林と海は地球の天然空気清浄機です。
森林のすばらしい力によって、私たちは美味しい空気をもらっています。

この積み木は密になっている木が伐採されそれを利用して作られたそうです。

代表のお友だちが環境局の方から寄贈された積み木を開けると「木のにおいがする」!!
みんなでにおいをかいでみました。

ゆりさんは積み木のお礼に歌のプレゼント。
とても喜んでいただきました。

年長さん、登呂遺跡まで歩いて遠足。
時間にしては40分かかりましたが、消防署や歩道橋を渡ったり、話をしながら楽しく歩いていたらあっという間に到着。

風は吹いていたけれど、お日様が温かく
どんぐりを拾ったり、探検したり、たくさん動いてお腹もペコペコ。

美味しいおにぎりで元気をチャージしたら
またまた走って転がっての繰り返し。
何もなくても自然を満喫できる子ども達。
まだまだ遊びたかったけど、幼稚園バスにお迎えしてもらい帰ってきました。

楽しかったね!!

今日は、八幡神社まで初めてのお散歩に挑戦したつぼみさんたち。
お手製のバッグを持ち、ペアで手をつないで上手に歩くことができました!
「探検みたいだね~」とワクワク気分も味わい、神社に到着。
そこには、どんぐりのじゅうたん!!!夢中になって拾い、楽しい時間を過ごしました。

また、遊びにいこうね♥

年長ゆり組が七五三の祝いを行いました。
お家の方もたくさん参加してくださり厳かに式を行いました。

もうすぐ小学生、生まれてから今まで神様に見守れ、お家の方々の愛に包まれ
大切に育てられこんなに大きくなったゆり組さん。
周りの方々に感謝の気持ちを持ち、健やかに成長できることをお祈りしました。

最後に神父様から一人ずつ祝福もしていただきました。
ゆり組さん、おめでとう。