八幡聖母幼稚園|学校法人静岡聖母学園|静岡市駿河区|カトリックの精神持って幼児を保育

せいぼにっき

8/23日(火)10:00~11:00
なかよし広場
「気持ちがいいよ!!みずあそび」
を開催します。水着・タオルをお持ちくださいね。
元気なおともだちに会えることを楽しみにしています。

神父様と火の神様が登場。点火!!
そして誓いの言葉の後は
フォークダンス。
燃える火を囲んでみんな元気に
踊りました。

最後は先生からの花火のプレゼント。
きれいな花火に大はしゃぎ。
「先生、ブラボー」の掛け声、
ナイアガラの花火にはみんな感激。

最後はようかいえんからの終了証。
園長先生から全員いただきました。
この体験保育で確実に逞しく、
友だちとの絆が強くなったことは
間違いなしです。
楽しかった思い出いっぱいの二日間。

頑張りました!!

二日目は午後からスタート。
体験保育とは「普段できないことを
やってみること」
さあ、今日は何があるかな?

まずはホールでミニ運動会。
グループに分かれて、カードめくりに
譲り合いゲーム。
さあ、何秒で全員が跳び箱に乗れるかな。
譲り合って頭を使って、3チームが
戦いました。
そして肝試し。ようかいえんの修行に
耐えて、「勇気のしるし」をゲット。
泣いても友だちが助けてくれたね。

そしてお待ちかね、目玉カレー。
神父様や先生、友だちと一緒に夕食。
皆で食べると美味しいね♡

だんだん薄暗くなってきました。

いよいよ年長メインイベント
「体験保育」スタートです。
心配していたお天気に恵まれ
大型バスで木和田川へ。

最初は恐る恐る川へ入った皆でしたが
慣れてくると沢がにやミノムシを
発見し大喜び。
びしょびしょになっても平気。

たっぷり遊んで美味しいおにぎりを
食べた後はスイカ割り。
目隠しして 友だちの声に耳をすまして
そ~れ!!協力して割った

明日から夏休み。

新しいスタートを切って、早4ケ月。
あっという間に一学期が終わりました。

各学年、見守って下さった神さまに
感謝のお祈りをしました。
そして、園長先生から各学年、この
一学期に頑張ったことの花丸を
もらいました。

そしてサマーチャレンジも忘れずに
元気に楽しい夏休みを過ごしてね。

ばら組で育てていたキュウリ!
成長しているな~と見守っていると
枯れてしまう・・・その繰り返しで
もうダメかな?と思っていたら、
最後の1つが力いっぱい育ってきて
立派なキュウリが収穫できました!
採りたてを何もつけず、そのまま
いただきました。子ども達は
「おいしい!いつもと違うね」と言いながら
キュウリそのものの味を味わっていました!
自分たちで育てた物は特別な味でした!

今日は、体験保育の夕食の材料を買いに
近くのスーパーへお買い物に行きました!
グループのお友だちと「次はにんじん!」
「私探してくる!」「僕のかごに入れて!」と
協力しながら楽しくお買い物に挑戦!
最後はレジでの支払いも
「このお金であってますか?」と
店員さんに聞いて全部自分たちでできたね!!
さすが年長さん!
美味しいカレーができますように☆彡

水遊び以外にも、色々な遊びに挑戦しているつぼみ組さん!

泡ぶくぶく遊び…「石鹸のいい匂いだね~」
モコモコの泡に色をつけてメロンソーダみたい!

泥んこ遊び…「ドロドロ気持ちいいね~」
最後はお尻もつけてダイナミックに!

五感をふるに活用して毎日を楽しんでいます。

明日はみんなと何して遊ぼうかな~(^^)
と考える先生です!!

先週にできなかった、泥んこ遊び!今日こそは!と、お天気も良く思いきりやることができました。
以前から、お砂遊び、水遊びが大好きなちゅうりっぷ組のお友だち。待ちに待った泥んこに夢中になって遊びました。
足を砂に埋めて、くすぐった~い!水でバシャバシャ気持ちいい~!皆で力を合わせてお水の道も作りました。
体中泥んこになって、大満足の体験ができました!

今日は津波、洪水、土砂崩れなどを
想定した防災訓練を行いました。
満3歳、年少さんは初めて3階の屋上まで
避難しました。誰も泣かずにしっかり
行くことができました!
年中、年長さんは話をせず、すばやく
逃げることができ、さすがでした!