八幡聖母幼稚園|学校法人静岡聖母学園|静岡市駿河区|カトリックの精神持って幼児を保育

せいぼにっき

今日は駿河総合高校1年のお兄さんお姉さんが
保育体験で幼稚園に遊びに来ました。
2グループに分かれ、総勢40人。

全クラスで高校生が考えてくれたゲームや
絵本などで遊んだり、戸外でサッカーや
砂遊びを一緒にやって遊びました。

元気な子どもたちに最初は圧倒されていた
お兄さんお姉さんも、すぐに仲良しになり
楽しい時間を過ごしました。

また来てね!!

今日は待ちに待ったお芋ほり!
みんなで育てたさつまいも
大きくなっているかな~?と
ドキドキワクワクしながら畑へ…そして、
「あった!」「おっきいのとれた!」
「すごーい!」と大興奮!
たくさん収穫出来てよかったね!
お土産のお芋も嬉しそうに持って帰る
子どもたちでした!

卒園児のおばあさまから「いもならず」と
いう名前の大きな葉っぱをいただきました。

二年毎に大きくなるというこの葉っぱ。
トトロに出てくるモデルにもなった葉っぱ
らしい。。。

子どもたちは初めて見るこの大きな
葉っぱに大喜び!
傘にしてみたり、うちわにしてみたり、
大満足の様子。

ありがとうございました。

今日は、10月生まれのお友だちのお誕生会が開かれました。
運動会を終え一段とたくましくなり、大きな声でお名前やインタビューに答えてくれました。みんなかっこよかった!おめでとうございます!

お楽しみの先生たちからのプレゼント★
今月は、『組み立て体操~先生バージョン~』
年長さんに負けないやる気で頑張りました!!みなさん応援&拍手をありがとう。
最後のピラミッドは誕生児の年長女の子にお手伝いしてもらい、盛り上がりました(^^♪

体操の杉谷先生の指導の下、頑張った
組み立て体操。
毎日、クラスの先生と練習を積み重ねました。

外で裸足。最初は痛かったけど頑張る気持ちで
乗り越えましたね。二人組、三人組、六人組、
クラス全員でのディズニーランド!!
「ヤーッ」掛け声や自信をもってやっている顔
かっこよかったですよ。

満3歳や年少のお友だちも
かけっこに挑戦しました。
まだまっすぐ走るのも難しい年齢、
先生と楽しく練習しました。

そしてお遊戯も。
「ギョギョギョギョダンス」
たこやクラゲ、エンゼルフィッシュに
マンボウ・・・「フィッシュ」の
ポーズが愛らしく、見ているだけでにっこり。

待ちに待った運動会。
昨日の雨もみんなのやる気パワーで
吹きとんでくれました。

お家の方の応援にますますやる気アップ↑

オープニングは年長による応援合戦から
スタート!クラス、幼稚園の仲間、
頑張っている世界のみんなにもエールを
送りました。
太鼓のばちを持って、ねじりはちまきを締めて
気合の入った踊りを披露しました。
かっこよかったね!

年長は組み立て体操やリレーも頑張りました。
幼稚園最後の運動会、成長したみんなの姿に
お家の方も先生も涙・・・。

年長さんは半周は子どもたちが
輪くぐりやボール運び、網くぐり。
残りはパパやママのおんぶで競走。
嬉しそうに背中にくっつく年長さん。
まだまだ可愛いですね。

閉会式では頑張ったご褒美の金メダル。
頑張っているみんなからたくさんの元気と
笑顔をいただきました。
楽しい運動会、思い出がいっぱいできました。

年中になると徒競走もトラック
半周と長くなります。
練習する度、フォームが決まって
走るのがどんどん速くなりました。

憧れのパラバルーン。
今年はワンピースの曲「私は最強」に
のせて演技しました。
なかなか膨らまなかった風船も今日は
大成功!!

お家の方も一緒に障害物競走、
とても盛り上がりました。

年少さんはカメカメ親子になって
海を探検。

年中さんはフワフワボールを親子で
障害物を乗り越えながらバトンタッチ。

みんな、パパやママが一緒でニコニコ。