2023.09.21
昨日、泥んこ遊びをしました!
お天気も良く暑かったので、気持ち良さそうなみんな。
山や川を作って水を流したり、穴を掘って水を溜めてお風呂にしたり…夢中になって楽しみました(^^)
【満3*つぼみ組】

【年少*たんぽぽ組】

2023.09.15
9月14日 敬老の日を迎えるにあたり、おじいちゃん・おばあちゃんありがとうの会を行いました。
今年は、遠方からお越しくださった方もいらっしゃり、91名の祖父母の方々が、温かい雰囲気の中、各学年のそれぞれの発表をみてくださいました。
子どもたちは緊張しながらも大好きなおじいちゃん・おばあちゃんが見ていて下さることが嬉しくて、張り切って舞台に立つ姿がみられました。
最初は満3歳児の「つぼみ組」
手遊びと絵本「だるまさんと」に合わせてかわいく体を動かして表現しました。お返事も元気にできましたね。

次に年少「たんぽぽ組」
歌 「てをたたきましょう」「どんないろがすき」みんなで元気に歌いました。どんないろがすきの歌では、自分の好きな色のハンカチを持って元気にフリフリ!おじいちゃんおばあちゃんからたくさんの拍手をいただきました。

次は、年中「ばら組」
年中は今クラスでも流行っていることば遊び「しりとり」をしたカードを発表しました。その他に手遊びや歌「ホ・ホ・ホ」の歌も楽しく歌いました。

続いて、年中「すみれ組」
すみれ組のことば遊びは、「なまえの数は?」自分の名前は何文字あるかな?名前をカードに書いて発表しました。
元気にお名前が言えましたね。歌は「手のひらを太陽に」ニコニコ笑顔で歌うことができたね。

最後に、年長「ゆり組」
1学期から取り組んできた鍵盤ハーモニカ。「つき」と「大きな栗の木の下で」心を合わせて演奏しました。
聖歌「愛をください」は心を込めてきれいな声で歌いました。最後は歌「あおいそらにえをかこう」は力いっぱいエイヤー!掛け声も元気にそろいました。
終わりの言葉では、来てくださったおじいちゃん・おばあちゃんへ感謝の気持ちを伝えることができました。

幼稚園でお友だちと楽しく元気に過ごす姿がご覧いただけたかと思います。どのクラスにもたくさんの拍手をありがとうございました。子どもたちはおじいちゃん・おばあちゃんからの拍手がとてもうれしく、終わった後は「楽しかった~」という声が聞こえました。これからも幼稚園で大好きなお友だちとたくさん遊んで大きくなります!
いつまでも元気でいてね。大好きなおじいちゃん・おばあちゃん♡
2023.09.08
今日は9月生まれのお友だちのお誕生会🎂
そしてお誕生会当日お休みしていた、6月と8月生まれのお友だちのお誕生日も一緒にお祝いしました。
お母さんやお父さん、お友だち、たくさんの人の前で立派にインタビューに答えることができました。
先生たちからのプレゼントは『何が通ったかな?』クイズ!
狭い間を一瞬通った大きいぬいぐるみや先生の帽子などを当てっこしました。難しいものはなかなか正解が出ず…悩むみんな。目と頭をフル回転させてクイズに答えてくれました!
素敵なお誕生会になりましたね。お誕生日おめでとうございます!



2023.09.05
二学期に入り、新しいお友だちが増えて賑やかになったつぼみ組さん(^^)
好きな遊びを見つけて遊んだり、手遊びや触れ合い遊びをしたり、可愛いみんなの笑顔に癒される先生です♡
これから楽しいこといっぱいしようね!!


2023.09.01
今日から幼稚園が始まり、みんな元気よく登園してきてくれました。
9月1日は防災の日ですね。
幼稚園でも大きな地震発生の警報が出たと想定して引き渡し訓練を行いました。
子どもたちも園長先生の放送が入ると静かに聞き、担任の先生の指示に従って支度をし避難することができました。

保護者の方もお迎えに来ていただきスムーズに引き渡しができました。
子どもたちと降園し、実際の避難経路を親子で確認できたと思います。

またお家に帰ってからも親子で防災について考える良い機会になるといいですね。
今日はご協力ありがとうございました!
2023.09.01
今日から2学期が始まりました!
ちょっと見ない間に身長が伸びたり日に焼けたり、元気な姿で登園する子どもたちを見て、充実した夏休みを過ごしたんだな~と思いました!
2学期は、運動会やクリスマス会など大きな行事がたくさんあります。
友だちと一緒に力を合わせて頑張ったり、気持ちや考えを伝え合ったりして、楽しい幼稚園生活を過ごせるよう神様にお祈りしました。

そして、いつもみんなのことを見守って下さる神さまに、こんなこと頑張ったよ、嬉しかったよ、楽しかったよ!とたくさんの良い報告ができますように☆彡
日中はまだまだ暑い日が続きますが、来週からもみんなに会えるのを楽しみに待ってます!
2023.08.22
今日は、第5回なかよし広場でした。
今日もいい天気!!とっても暑かったので、みんな気持ち良さそうに色々な水遊びをして遊びました。
お魚釣りにひんやり宝さがし、寒天遊びや氷でお絵描き・・・♡
寒天を混ぜ混ぜしたら宝石みたくてキレ~イ!氷の絵の具は溶けると色混ぜ遊びにもなりおもしろーい!お家の方もなかなか家庭ではできない体験と言って、喜んでくれて嬉しかったです!

もちろん、プールもスプラッシュプレイマットも大人気!!!
あまりの気持ちよさに離れられない子もいました(^^)

たくさん遊んだ後は、クールダウンタイムで大型絵本を見ました。そして、お楽しみのおやつ☆
みんなでアイスを食べました!美味しかったね~(^^)
園庭開放もしていますので、また遊びに来てね!

9月15日(金)第二回入園説明会が行われます。
令和6年度の願書配布日となります。ご興味のある方、是非お越し下さい。お待ちしております。
2023.07.28
4年ぶりに!1~3年生の集いを開催し、小学生のお友だちが幼稚園に集まりました!
久しぶりに会う子もいて、ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、大きくなった姿を見て驚きました!
みんなでお祈りをし、ゲームをしたりアイスをいただいたり楽しい時間はあっという間!
すぐにチームごと並んでくれる姿や、学年問わず関わって遊ぶ姿はさすが小学生!
最後には、一発芸や消防士の救助活動、サッカーやバスケ、体操など自分の特技を披露してくれる子もたくさんいて楽しかったです!

先生たちも小学生の成長を見たり、みんなと一緒に懐かしさを感じられてとても嬉しかったです♡
2023.07.28
体験保育2日目は、午後からの登園です。
いつもは幼稚園に居ない時間に幼稚園で過ごすのはワクワク♡ドキドキ♡
「暗くなっても幼稚園にいるんだよね!」「キャンプファイヤーってホントの火なの?」
登園してからずっと、おしゃべりが止まらない子どもたちです!
2日目の始めは、教会へ行き神様にお祈りをしました。
「昨日お休みしていたお友だちが今日は元気に来ることができたこと。2日目の体験保育ができることに感謝し、お祈りしました。」
・お楽しみゲーム!
チームに分かれてお友だちと心と力を合わせてゲームに取り組みました!

・おばけ先生の部屋へ!
体験保育の日におばけ先生の部屋へ招待されていたゆり組の子どもたち!いよいよおばけ先生の部屋へ!
「ドキドキする~」と言いながらゆうきのしるしを目指して、いざ!おばけ先生の部屋へ‼
怖かったけれど、みんなの手にはしっかりとゆうきのしるしが!お友だちがいたから頑張れたことでした。

・カニカニごほうびカレー!
頑張った後のカレーはとっても美味しい!今日はお友だちと先生たち、それから神父様たちと一緒に
外でカレーパーティーです。だんだん外が暗くなってきましたよ🌙

・キャンプファイヤー・花火🎇
初めての暗い幼稚園。
火の神様(岡村神父様)に続いて火の子どもたちがキャンプファイヤーの火をともします。
代表のお友だちが火の神様に誓いの言葉を言いました。
暗かった外が明るくなり、キャンプファイヤーの始まりです!



ダンス「オクラホマミクサー」「おばけのパーティー」

八幡聖母花火大会!

楽しかった体験保育も終わろうとしています。
和野神父様とコウちゃん探しゲームをして、最後に、お友だちと力を合わせて、教え合う心を持って頑張ったゆり組さんへおばけ先生から「しゅうりょうしょう」を頂きました。


体験保育を通して、友だちの優しさ、大切さ、一緒だと楽しい!一緒だと頑張れる!たくさんの経験をした子どもたち。この経験が子どもたちの心と体をひと回り大きくし、これからの成長を豊かなものにしていくことと思います。2学期もゆり組さんのたくさんの笑顔、活躍を期待しています!
2023.07.26
年長体験保育、今回のテーマは・・・
「友だちと力を合わせ、教え合う心を持って楽しく過ごす体験保育」
体験保育前日、おばけ先生から手紙をもらった子どもたち。いよいよ明日から始まる体験保育を楽しみに
早く寝て、明日は遅刻しないように幼稚園にくることを約束しました!
1日目 木和田川遊び
約束通り遅刻せず幼稚園に登園し、いざ!バスに乗って木和田川へ!バスの中では、「カニいるかな?」「魚を捕まえる!」等とお友だちとの会話が弾んでいました。木和田川は静岡聖母さんのお友だちと一緒になり、みんなで仲良く、にぎやかに生き物探しができましたね!

昼食の後はスイカ割り!
目隠しをして、お友だちの「右だよ~」「もっと前~」の合図でスイカ割に挑戦!
お父さんたちにも参加してもらい、見事スイカに命中!その後はみんなであまーいスイカを美味しくいただきました。

帰りにバスの中も終始、おしゃべりに夢中の子どもたち!
明日の体験保育も楽しみに帰っていきました。
